パソコン版
土砂災害警戒情報が発表されたら
- 土砂災害警戒情報が発表されると、市町村ごとに、
で色づけされます。
クリックすると、気象情報を詳しく表示します。
- 土砂災害発生の恐れが高まるにつれて、危険度の色づけがされます。
- 以下のようなレベルで危険度レベルを表示します。
- ■災害切迫
- ■危険
土砂災害警戒情報発表の目安
- ■警戒
大雨警報発表の目安
- ■注意
大雨注意報発表の目安
ホーム
- クリックすると、土砂災害危険度を詳しく表示します。
- クリックすると、気象情報を詳しく表示します。
- クリックすると、雨量分布を詳しく表示します。
- クリックすると、土壌雨量指数を詳しく表示します。
- クリックすると、凡例の解説画面を表示します。
土砂災害危険度情報/雨量分布
- ボタンを押して、背景地図を切り替えます。
- 凡例他タブの土砂災害警戒区域等のチェックボックスにクリックし、土砂災害警戒区域を表示します。
- クリックすると、凡例の解説画面を表示します。
- ボタンを押して、地図上の対象物をクリックすると、対象の詳細情報を表示します。
- ボタンを押して、住所や警戒区域等を検索し、分布図を拡大表示します。
- 最新または指定した日時時点の情報を表示します。
- 土砂災害危険度情報、雨量分布図を表示します。
- 雨量分布の表示時間を切り替えます。
- 背景地図を切り替えます。
土砂災害危険度到達表
- 市町村別危険度到達表を表示します。表示非表示を切り替えることができます。
- 凡例を表示します。表示非表示を切り替えることができます。
- 市町村別危険度到達表で選んだ市町村内の地区の到達表を表示します。表示非表示を切り替えることができます。
気象情報
- 土砂災害にかかる気象情報の発表状況を表示します。
- 土砂災害警戒情報の発表文をPDFで表示します。
- ページを切り替えます。
- 気象情報の発表履歴検索画面を表示します。
- 市町村ごとの気象情報の発表状況を表示します。
警戒区域等の座標情報
- 情報ボタンをクリックします。
- 凡例他タブをクリックし、土砂災害警戒区域のチェックボックスにチェックを入れます。
- 地図上に表示されている土砂災害警戒区域等をクリックします。
- 情報表示に表示されている座標情報をクリックします。
- 表示している土砂災害警戒区域等の頂点・頂点番号の表示数や座標情報を調整・切り替えることができます。
- 表示している画面の印刷や、土砂災害警戒区域等のGIS・CSVデータをダウンロードすることができます。
- 土砂災害警戒区域等を地図上に表示します。地図を拡大・縮小・移動させることができます。
- 地図上に表示している土砂災害警戒区域等の頂点座標値を一覧表示することができます。
ページの先頭へ